Registration info |
一般参加 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
東北のすごいエンジニアの話が聞きたい!
東北のエンジニアってどんな人がいるんだろう?
東北で仕事ってやっていけるの?
そんなわけで、東北のすごいエンジニアの話を聞くイベントをすることになりました。
今回のスピーカーは2名です。
1人目は、福島から藤岡岳之さん。 藤岡さんはITで起業し、Rubyのコミッターとしても活躍していましたが、現在は不動産を始め複数の会社を経営するように。 なぜ不動産?どのように変化していったのか?そのあたりのお話をお聞きしたいと思います。
2人目は、TDC運営委員の小泉勝志郎さん。 塩竃にお住まいで、渚の妖精ぎばさちゃんや、シニアプログラミングネットワークの立ち上げで有名です。最近はAI画像錬成でデジタルクリエイターとしても大活躍!なんと先日はAIアートグランプリで準グランプリを受賞されました。チェンジしまくりの小泉さんが語る技術者の生き残り戦略とは?
お二人のトークの後は、希望者によるLTも。LTのテーマはいつものようにITに特に限定しておりませんので好きなテーマで喋ってください。 短い時間にもりだくさんのイベントとなっております。 みなさんのお申込みをお待ちしております!
参加資格は特にありません。今回のテーマに惹かれた方、東北の技術者コミュニティを見てみたい方、LTしてみたい方などどなたでもOKです。
講師紹介
藤岡岳之さん
株式会社Rabbix 代表取締役社長。
秋田県北秋田市出身、福島県福島市在住。
大学進学を機に福島へ。
大学生の時にLinuxに出会って没頭し、福島大学発のベンチャーとして起業し、今年で22年目となる。
高速なRuby on Railsのウェブサービス提供を得意とする。プログラマーとしてはRubyのコミッターであり、東北や全国のITコミュニティにも参加する。
東日本大震災後、実家に半年住んだのち、仙台に2年半住む。
その後、福島に戻る。
経営者としてはIT企業の他、不動賃貸業、宅地建物取引業、古物商、飲食店経営を手掛けている。
ラビックスの主な提供サービス:
- あんしん連絡網 You-OK(連絡網サービス)
- e安否(安否確認システム)
- 学術集会JP(学術集会支援サービス)
小泉勝志郎さん
株式会社テセラクト代表取締役社長
シニアプログラミングネットワーク代表
Code for Shiogama代表
コミュニティ活動で東北でも有数のイベント主催数を誇る。東日本大震災における復興活動も多く、うらと海の子再生プロジ ェクトは国内最初期クラウドファンディング成功事例となった。「渚の妖精ぎばさちゃん」を生み出し、人気上昇中。
WWDC2017で大きく話題となった史上最高齢アプリ開発者の仕掛け人でもある。
Code for Shiogamaとして宮城県コロナ対策サイトを開発し、当初は非公式な運用だったが現在は宮城県公式となっている。
大学や企業での講師等のITの教育をはじめ、アプリ制作、そしてITを介して多業種連携、そしてグルメ、音楽・映画など得意分野は幅広い。
最近は生成系AI分野でも活躍し、AIアートグランプリでは準グランプリを獲得。
開催概要
- 日時:4/28(金)19:00-
タイムテーブル
- 19:00- 藤岡さんのお話
- 19:30- 小泉さんのお話
- 20:00- 希望者によるLT
- 20:30- 移動して懇親会
懇親会について
- 場所:いろり酒場 たら福 広瀬通店
- 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央2丁目10−1 第3USビル 1F
- 参加費:参加者で割り勘になります
- 20:45から予約してますので終わったら速やかに移動しましょう。
東北のIT関係者集まれ!
東北デベロッパーズコミュニティは、2023年で設立15年を迎える老舗ITコミュニティです。
LT大会や飲み会などイベントをいろいろ企画しています。
「こんなことがやってみたい!」などの持ち込み企画もお待ちしております。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.